保湿作用のある人気成分
保湿ケアとは、水分をいかに浸透させ、捕まえておくかが大事です。表面的に潤わせただけではすぐに蒸発していまいます。
しかも蒸発時はもともとあった水分まで持って行ってしまうので、化粧水をつけたあとの方が乾燥するなんてことがあります。
保水するには膜をはって閉じ込めること。この膜に最適なものは肌の保湿成分から作られたものです。
そのため、角質層を整え、セラミドのような細胞間脂質に近い効果があります。
ほか、ヒアルロン酸やコラーゲンなども一種の保湿成分です。
シリコンにも同様の効果があり、乳液などにはシリコンパウダーなどがたいてい含まれています。
これによりサラサラの質感となめらかさが手に入りシワが改善されたように感じます。
以下人気の保湿成分について特に有名なものをピックアップしてきます。
フコイダン(クジェルマニエラギラタエキス)の保湿作用
フコイダンは昆布などに多く含まれる海藻エキスです。
化粧品に使われることはあまりないのですが、サプリメントには人気でよく使われています。
昆布のヌメリ成分でこれが膜となり水分の蒸発を防いでくれます。
フコイダンは水溶性に改良して化粧品に配合することで、角質層に入り込んで膜となり、その内部で水分が満たされるためその他人気有効成分が効果的に働いてくれます。
ポリグルタミン酸の保湿作用
ポリグルタミン酸は納豆のねばねばの元でもあるアミノ酸で、お肌になじんで潤いを保ってくれます。
納豆由来ですがねばねばや匂いはありません。
グルタミン酸はアミノ酸の中でも肌への効果が高い人気保湿成分です。
なかでもポリグルタミン酸はコラーゲンやヒアルロン酸のように膜を張って保湿し、蒸発しようとする水分をコントロールしてくれます。
外部の湿度が低いと毛穴を閉め、湿度が高いと毛穴を開いて調整してくれます。
ほか、衰えた細胞活性リズムを戻したりヒアルロン酸以上の保湿効果も期待できます。
バオバブエキスの保湿作用
アフリカに生育しているバオバブの木の葉から採取される粘液剤。
バオバブは乾燥した地域に生育しているため、高い保水力を誇ります。
この葉には保水機能意外にもビタミン、フラボノイドといった人気有効成分も含まれています。
乾燥肌、敏感肌、外部刺激からのバリア機能、保湿などの効果があります。
紫蘭根エキスの保湿作用
紫蘭はラン科の植物で、昔から中国で生薬として使用されてきました。
あかぎれや火傷、切り傷治療などの作用があります。
この紫蘭根エキスには抗酸化作用で皮脂が酸化するのを防いだり、刺激物が皮膚に侵入するのを防いでくれます。
保湿なら当サイト一番人気のオールインワン「ビューティーオープナージェル」